サイドテーブル– tag –
-
家具屋スタッフの日記
東に木のものを置くといいらしい(風水的に…)
木のもの、、木製品を、家の中の東方向に置くのが風水ではよいとされているらしい♪ 気持ちだけでも、いいんだ♪と思うことは何より大事だと思うのです。 本当にいい方向につながればもっといい⭐︎ ベッドサイドでも、玄関先でも、リビングの一角でも、どこ... -
納品事例
お客様からステキなお写真をいただきました♪NYチェアと一緒に使う…サイドテーブル
サイドテーブルを愛用いただいているお客様から、一緒に並べてくつろぎスペースを作る予定だった、NYチェアをお部屋に迎えたとのご報告♪ ステキな写真を撮っていただきました✨ こちらで居心地のいい時間を過ごされているようで、嬉しい限りです♪お写真有... -
ふるさと納税
Aチェア×サイドテーブルのインテリア
背もたれが高く、存在感のあるAチェア サイドテーブルを置いて贅沢な1人空間もおすすめです。 隣の本棚から好きな本をさっと取り出して… サイドテーブルは1人インテリアがさっと作れる名作。 いつもはソファテーブルとして。 1人でのんびりしたい時は自分... -
製作風景
サイドテーブルMの工程を紹介
家具ができるまで シンプルなデザインでパーツ数が少なめのサイドテーブルですが、それでも板材の状態から木の目を選んで切り出して、細かい細工をして接合して…形にして、研磨して、、と。 工程はたくさん。 一点ずつ1人の職人さんが最後まで仕上げていく... -
お知らせ
オイル塗装を選ぶ理由
遊木舎が、オイル塗装にこだわる理由… 世の中の家具は、ウレタン塗装が多い気がする。 調べてみたところ、2種の比率はこんな感じ♪ 1. オイル塗装: 全体の20%〜30%程度を占めることが多いです。オイル塗装は木材の質感を活かし、自然な仕上がりを好む消費... -
デスク
可愛いインテリアを彩る、クローバーテーブル できました
出来上がった家具を、すぐオイル塗装 無塗装の状態のすべすべ、好き だけどそのままでは、気が湿気を吸ったり吐いたりして表面がざらついてしまいます。 汚れや水分などから守るため、最低限の自然に近い塗装 オイル塗装を選んでいます 木が呼吸できる塗... -
製作風景
サイドテーブル制作中 隠し蓋?触りたくなるこの部分♪
ありほずで開けてある溝を、最後は木片で埋めて、手作業でキレイに研磨して整えていく。 この丸みが気持ちいい。 -
製作風景
オリジナル三角のサイドテーブル 今なら在庫有
細かなサイドテーブルの仕上げ ここを手作業で研磨していきます♪ 直接触ってみると三角の天板のサイドが手作業で磨かれてすべすべになっているのがわかります。 この丸みと手触りは、無垢の家具andオイル塗装の特権! -
ふるさと納税
サイドテーブル制作 ありホズの気持ちいい接着
まるっこい優しいさんかくの、遊木舎オリジナルサイドテーブルを制作しています。 天板と脚の接合には、家具制作の手法「ありホズ」の接合。 精度高めなので手で入れるのはなかなか厳しく、圧着する機械を上手く使って入れていきます。 気持ちよくスライド... -
製作風景
サイドテーブル制作中 触り心地きもちいーいサブテーブル
↓↓↓これが、こうなって、、そしてまた研磨して↓↓ ↓こちらは天板を研磨中 角をここちよーい丸みにしています♪
12