遊木舎について

ご挨拶

遊木舎の職人たちは自らデザイン、製作をします。
一人の職人が家具制作の最初から最後までをまとめるように取り組んでいます。
全てはここで使う栗の木が、しっかり暮らしを支える家具になるように。

自由なアイデアと熟練された技術が創る遊木舎の家具には「らしさ」はありません。
職人一人一人が自分の中に「らしさ」を持ち日々悩み考え、自慢の家具を今日も創っています。

遊木舎西尾株式会社
代表取締役 西尾 正勝

なぜ栗なのか

日本でも古くから親しまれている木材の栗(チェスナット)は耐久性が強く、そのダイナミックな年輪や素材感からも家具として多く使用されてきました。
素材としても栗材は堅木(かたぎ)と言われるほど硬くて丈夫な上、タンニンという成分が含まれているため、防虫・防腐効果と水湿にも強く、抜群の耐朽性を持っています。
その性質から古来より神社仏閣の土台や鉄道の枕木、柱や梁などにも利用されてきました。
世界遺産となっている岐阜県白川郷の合掌造りや富山県五箇山の合掌造りも、その主要部分のほとんどが栗材で作られています。
栗は知る人ぞ知る優良材なのです。

職人からのコメント

遊木舎では国内産の栗の木で作っています。
国内産の栗の木は限りがあり、大手メーカーが国産の栗の木で家具を作ろうしても立木が少なく、国産のみで作ることができなくなります。
つまり、遊木舎の使う量は国内産の栗の木とのバランスが良いのです。

千年杉などがあるように、木は人間よりもずっとずっと長く生きます。そしてその長く生きた木を切って使用する。
だからこそ、丁寧に扱い、できるだけ無駄なく、木そのものを活かし、呼吸を妨げることなく、大切な1点に仕上げる。
そして長く長く使っていただける。そんな家具作りをしていきたいと思っています。

[ 職人 OKA ]

家具ができるまで

遊木舎で使用する木材は全て国産

家具に使う栗の木は岩手県八幡平の『芝栗』。食材に使われる和栗は、芝栗を品種改良したもので、野生の芝栗の木は、高くまで成長するため長尺の材が取れます。耐水性・耐久性に優れ、腐食しにくい為、家の土台の高級材として使われてきました。ナラ・ブナに比べると素材にねばりがなく、細く繊細な家具を作るには向かないなど、どんな木でも良い所と悪い所がありますが、木のもつ個性に合わせてデザインを考えています。

自然乾燥に徹する

使用目的によってそれぞれの厚さに製材され、板になった木材はゆっくりと自然乾燥をします。
木材の中の水分を乾燥させることで「割れ」「反り」「狂い」などの生きた木の動きを少なくすることができ、ぎゅっと締まった丈夫な木材になります。
また、屋外で自然に乾燥させることで、雨などが導管の樹脂分を抜いてくれ、栗の木特有のクセが少なくなります。

削り、加工

日差しや雨風に当っていた表面を削り、木目を確認します。
ここで初めて家具となる木材としての表情や質感、木目が顔を出し、職人の手によって家具へと生まれ変わっていくのです。

仕上げ塗料は安心のオイルフィニッシュ

仕上げに使用するオイルフィニッシュは植物オイルを主成分とした浸透塗料です。木の表面に皮膜を作るウレタン塗料とは違い、木材に染み込んでいくので木の呼吸を妨げません。
この浸透塗料は質感や木目、温もりをそのまま残し保護します。
さらには使い込むほど自然な艶が出るので経年も楽しむことができる塗料なのです。

Showroom

ー ショールームのご案内 ー

ダイニングテーブル、チェアー、机、キッズチェア、木製小物などを中心に常時展示しています。
ご覧になりたい商品がある方はご用意しますので、「お名前」「ご来店日時」「ご希望の商品」をお問い合わせフォーム、またはお電話にてお伝えください。

所在地〒426-0007 静岡県藤枝市潮106-1
遊木舎西尾株式会社2F
TEL054-641-1305
FAX054-644-6119
営業時間9:00~17:00
定休日土、日、祝
クレジットカード利用不可
電子マネー利用不可
駐車場

アクセス方法